
2022年度美術学部のオープンキャンパスはWEB上で開催いたします。
各専攻からのメッセージや動画、ライブ配信など様々な企画をご用意しております。
是非とも京芸を”体感”してください。
開催期間 |
2022年8月7日(日)~14日(日) |
開催場所 | |
お問合わせ先 |
京都市立芸術大学事務局 連携推進課入試担当 TEL:075-334-2238 e-mail:web-oc@kcua.ac.jp |
開催内容
美術学部専攻紹介 |
美術学部長?13専攻の教員インタビュー映像と学生インタビュー映像を公開します。 |
|
総合基礎実技?テーマ演習紹介 | 今年度前期に実施された総合基礎実技と、今年度前期に実施されたテーマ演習の一部をご紹介します。 | |
澳门威尼斯人官网_澳门威尼斯人备用网址説明 | 京都芸大の歴史や入学者受入方針(求める学生像)、大学移転などについてご説明します。 | |
個別試験について |
本学の個別試験について、実技試験(描写?色彩?立体)のポイントや傾向と対策など、 受験生が気になる点などをわかりやすく動画で説明します。 |
|
授業料?奨学金?卒業後の進路 | 進学相談会でも質問の多い、授業料減免制度や奨学金、卒業後の進路等について説明します。 | |
オープンキャンパスFAQ |
入試、下宿、交換留学、奨学金などのよくある質問にお答えします。 |
オンライン進学説明会
美術科?デザイン科?工芸科?総合芸術学科、保存修復専攻の教員が、それぞれの科や専攻でどのようなことが学べるかご説明します。
各科?専攻からの説明後は質疑応答を行います!
開催日時 |
2022年8月7日(日)10:30~12:00 参加教員:三橋卓(日本画)、金田勝一(油画)、安藤由佳子(彫刻)、王木易(版画)、石橋義正(構想設計)、舟越一郎(総合デザイン)、高井節子(デザインB)、森野彰人(陶磁器)、若杉聖子(陶磁器)、大矢一成(漆工)、日下部雅生(染織)、砂山太一(総合芸術学科)、竹浪遠(保存修復) ※参加教員については変更する可能性があります。 |
実施方法 |
YouTubeライブ配信(本学オープンキャンパスYouTubeチャンネルで公開)
※ライブ配信は終了しました。後日、YouTubeライブで配信された説明会の様子をアーカイブ配信する予定です。 |
申込方法 |
事前申込不要。 どなたでもご参加いただけます。 |
オンライン個別相談会
開催日時 |
2022年8月11日(木?祝) 10:00~17:00 ※1人20~30分程度の個別相談(要事前申込/先着順) |
実施方法 | Zoom |
申込方法 |
2022年7月19日(火)より事前申込受付開始。 事前申込はこちらから。 |
※オンライン個別相談会では、作品の講評は行いません。あらかじめご了承ください。
※事前にZoomアプリをダウンロードいただきますようお願いいたします(ダウンロードは無料です)。
専攻別企画
8月7日(日)WEBオープンキャンパス特設サイト内に専攻別企画ページを設置します。
各専攻の企画内容は下記のとおりです。
美術科 |
日本画専攻過去3年間の制作展受賞作をスライドショーで紹介します。
油画専攻カリキュラム紹介
彫刻専攻学生自身が各々の興味?関心をもとに主体的に活動を展開する「自主ゼミ」の様子を動画で紹介します。
版画専攻版画専攻のYoutubeチャンネルにて、専攻説明や学生?教員インタビューを公開しています。
構想設計専攻構想設計専攻の特徴を、授業内容や教員?学生作品を通して紹介します。
|
デザイン科 |
ビジュアル?デザイン専攻ビジュアル?デザインの魔法の森あなたが迷い込んだのは不思議な魔法の森… VD専攻と魔法の森を冒険しながら、授業内容や作品、学生の日常をのぞいてみよう! ペーパーフラワー制作ワークショップ(事前申込制/先着50名)事前に送付するキットを使ってペーパーフラワーを制作します。動画を見ながら自宅でチャレンジしよう! 【事前申込について】
環境デザイン専攻専攻紹介動画専攻の部屋の様子や授業風景等を動画で紹介します。
プロダクト?デザイン専攻わくふわ学外ワークショップ8月7日(日)13:00~15:00 ※予定 プロダクトデザイン専攻学生による、学外でのものづくりワークショップの様子を配信します。 ワークショップでは、地域の人々と「ものづくり体験」を共有し、たのしいコミュニケーションの場をデザインしていきます。
※昨年度の様子
|
工芸科 |
工芸科合同説明会&工芸カフェ(オンライン開催)8月8日(月)13:00~15:00 皆様からのご質問にも答えながら、「工芸科で何が学べるか?」を教員と学生による座談会形式で詳しくご説明します。 ※YouTubeライブ配信(本学オープンキャンパスYouTubeチャンネルで公開)
工芸科合同説明会を実施するにあたり、事前に入試やカリキュラム等に関する質問や疑問を募集いたします。 事前質問はこちらから→ ※学生に聞いてみたいことがあれば、上記の「工芸科合同説明会質問フォーム」からご質問ください。 その他、過去のWEBオープンキャンパスで公開した工芸ツアー(学生による工房紹介映像)や工芸カフェなどの動画もご覧いただけます。 陶磁器専攻「陶磁器専攻とは」を映像で紹介します。
漆工専攻寄木パーツを磨いてオリジナルストラップをつくろう!(事前申込制/先着60名)![]() 制作キットが届いたら、制作説明動画を見ながら自宅で制作しましょう。
【事前申込について】
事前申込はこちらから。 ※申込いただいた方へ制作キットを順次発送いたします。詳細は制作キットに同封しお知らせします。
ギャラリートーク(Zoom/先着90名)8月9日(火)15:00~17:00 Webギャラリーに投稿されたオリジナルストラップの写真をもとに、漆工専攻教員によるギャラリートークを開催します。
染織専攻卒業生?在学生インタビュー染織専攻特設サイト内で在学生の活動や卒業生のその後を紹介!
|
総合芸術学科 |
総芸情報ポータルサイト日頃から様々な情報をWebを通じて発信している総合芸術学科。
その他オンラインイベント8月7日(日)~10日(水)にかけて、教員?学生?ゲストなどによるオンラインオープンゼミを配信します。
総合芸術学科?芸術学専攻 問い合わせ先 京都市立芸術大学 芸術学研究室 担当:砂山(sunayama@kcua.ac.jp)
|
保存修復 |
10分で分かる絹本画絹本画の制作工程を10分にまとめ紹介します。 授業風景の紹介保存修復専攻の授業風景を動画で紹介します!
|
共通教育 |
Unit of Liberal Arts共通教育の授業内容や様々な活動を紹介します。
|
※都合により内容を変更?中止する場合があります。